2009年08月11日
ナイトゲームにおける誤射防止策 2 個人的見解
CATEYE製赤色LED
数日前に(8/2)ナイトゲームにおける誤射防止策 をアップしました。
今回はそのテストをしての使用感と個人的見解を簡単に書いてみたいのですが・・・・・・。
本来ならば暗闇の中の差を写真で紹介するべきではありますが、遊びに夢中になって
しまった為役立たずです。
ゴメンナサイ m(__)m
結果から書いちゃいますと、装着の有る無しにより被弾者の識別の差は全く違います。
装着していない人はつい狙ってしまいますし、危うく撃ってしまいそうです。
でも装着している人はスグに被弾者と確認できるので何もせずそのままスルーできます。
暗闇の中で一瞬で判断できるのは大きいですよね。誤射しないで済むのと自分の位置を
相手に晒さずに済むメリットは大きいですよ。
夜間の森林ならば尚更違いがでると思います。
ベストに装着しても大した重量差はないですし、スイッチオンで瞬く間にあなたは煌びやかな
被弾者に大変身しますよ。

もしこの記事をご覧になり疑わしいと思われる方は是非お試しください!ランプは百均で購入
できるのですから小額投資で大きな痛みの軽減に繋がりますよ(多分ね)
ちょっとのアイデアでサバゲが楽しくなるなら最高ですよね。

因みに評判は上々な様でした。
2009年08月10日
8/8 Protect-F 参戦 2
21:59 ゲームスタート直前
Protect-F戦に参加された皆様、大変お疲れ様でした。
そして何よりも毎度の事ながら運営・進行されたmasaさん丸1日半寝ずで大変ご苦労さまでした。
おかげさまで私達はお腹一杯になるくらい楽しませて頂きました。
今回はゲーム内に色々とお試し企画が盛り込まれてました。
1番はコレ“銀ダン戦”
銀ダン戦は恐らく40数名でのゲームは全国初ではないでしょうか!?
で、先日アップしました“誤射防止マーカー”の試験的運用とレーザーサイトを(規制後製品)
使用してのシチュエーションゲーム等々の毎回参加者の意表をつくゲームスタイルが
盛り沢山です。 しかしまぁ色々とよく考え付くもんです。
色々とアップしたいのですが夜間の為(?)あまり写真が無いもんで、小出しにして
アップしていきたいと思います。 (超中途半端・・・・・・・・)
Posted by hid’s at
21:13
│Comments(1)
2009年08月09日
2009年08月02日
ナイトゲームにおける誤射防止策
珍しく連投します。
ご覧のフォトはツーキニスト(自転車での通勤する人達)御用達の赤色LEDの点滅灯です。
この時期全国津々浦々ナイトゲームが盛り上がっていると思います。
そのとき問題になるのが“誤射”“オーバーキル”の問題ですよね。
でも写真の点滅灯をヒットされセー-フティーに戻るまでの間,身に着け
点灯もしくは点滅を赤色で表示すれば誤射が減るのではないでしょうか。
要はゲーム中に対戦相手に確実にヒットされた事が気付かれていない
だけなので、敢えて逆アピールとして役に立つのではないでしょうか!?
森林など鬱蒼としたブッシュ内はもちろん、インドアでの暗がりなどで
このLEDの明るさが役立つと思います。
撃つ方も撃たれた方も気分良くそのゲームを終わらせる為にもこのような
道具を参加者全員で装着・使用するのも悪くないと思うのですが・・・・・・。
2009年08月02日
8/1 暑気払い参加
8/1 神奈川県某所にて合同ユニット内 轍会 さん主催の“暑気払い”に私hid'sが参戦してきました。
前回5月には御殿場でのキャンプサバゲで失態を犯してしまった私は“同じ轍はふまない”
と決心し出発時に近隣のコンビ二で“ウ〇ンの力”を2本購入しその場で1本を服用!
もう1本は現地着時に服用し下ごしらえは完璧!
これで今日は酔わぬと確信しイザ、キャベツへ・・・・・・・エ!?

ビールの中ジョッキより高いんですけど・・・・・・・・・・・。

でも激ウマなんで気にしませんが・・・・・・・・・。
でもそんなカルチャーショックを流してるそばからこんなのが
初めて目にする漫画のような爆盛り!これでただの大盛りですよ。
笑いましたよ、作る方も食べる方も・・・・・・おかしいだろこの量は!!
この後は食に徹しましたため画像がありません。ですが合同ユニットと轍の広場でも記事を
取り上げてますのでそちらを参照願います。
二次会の記事はまた明日ということで・。。。。。。
2009年08月01日
h/s TRAINING DAY 4

テロリスト側と制圧側に別れての訓練
ランダム氏がボードを前に説明します。
音響グレネード(風船の割れる音)やBB弾がはじけるグレネードなどが使用され、テロ側のとき自分の前にグレネードが転がってきたときは冷や汗(ダミーでよかった)
制圧側ではこのときほど連携の重要性がわかりました。(だって一緒にいないとこわいんだもん)
ふと現れた味方を何度も撃ちそうになって困りました。
あとクリアしたと思っていたら敵がいたなんてのもありました。
う~ん難しいですね。
訓練終了後
SAS-Tのスタッフの方が車を使った射撃の仕方を教えてくれました。






ここでも皆さん真剣に聞いておりました。
スタッフの方ありがとうございました。
いや~気温も暑かったけど
訓練も熱かったですね~
みなさんおつかれさまでした!
明日はゲリフェスへ行ってきます。
