2008年12月03日
クルマネタなど..
こんばんは、Team G おまけ隊員のエビ兄ちゃんです。
今回はもうひとつの趣味のクルマについて書きます。
もともとWRC(世界選手権ラリー)が好きで、なかでも当時(80年代後半~1992年くらい)
帝国を築いていたイタリアのランチアが大好きでした。
日本にもラリーカーベースとなっていたデルタEVO1が輸入されつつあり、高島平のQTには
いっぱい並んでおりました。
当時の価格は500万以上
どうしても欲しかった私は今考えるととんでもないローンを組んで購入しました。

当時マルティニ(ランチアのメインスポンサーでした)のグッズを扱っていた
千葉県野田市の某ショップの店長さんに誘われて、サーキットを始めて走りました。(上の写真)
納車されてから3ヶ月しか経ってないのに..無謀ですね。それも雨の中..
イタリア車の常で細かいところがこわれたり、クラッチペダルが戻らなかったりしましたが
楽しいクルマでした。
3年弱で一身上の都合で手放しましたが、現在放置プレイ中のデルタ8V(1988年式)がありますので
そのうち走るようにしたいと思います。
今回はもうひとつの趣味のクルマについて書きます。
もともとWRC(世界選手権ラリー)が好きで、なかでも当時(80年代後半~1992年くらい)
帝国を築いていたイタリアのランチアが大好きでした。
日本にもラリーカーベースとなっていたデルタEVO1が輸入されつつあり、高島平のQTには
いっぱい並んでおりました。
当時の価格は500万以上

どうしても欲しかった私は今考えるととんでもないローンを組んで購入しました。

当時マルティニ(ランチアのメインスポンサーでした)のグッズを扱っていた
千葉県野田市の某ショップの店長さんに誘われて、サーキットを始めて走りました。(上の写真)
納車されてから3ヶ月しか経ってないのに..無謀ですね。それも雨の中..
イタリア車の常で細かいところがこわれたり、クラッチペダルが戻らなかったりしましたが
楽しいクルマでした。
3年弱で一身上の都合で手放しましたが、現在放置プレイ中のデルタ8V(1988年式)がありますので
そのうち走るようにしたいと思います。